釉色に見る器たち
 緑釉
          織部釉に代表される酸化金属を使った緑の発色は、日本古来から焼物の代表する色の一つです。こぶ志窯では、光沢のある緑、艶消(マット)の緑、結晶の出る緑釉など様々な釉薬による表現のほかにも、白釉あるいは黒釉と組合わせるなど使い方に工夫し、緑を一層引き立たせるオリジナルの表現を目指しています。
 
         
         緑釉
          織部釉に代表される酸化金属を使った緑の発色は、日本古来から焼物の代表する色の一つです。こぶ志窯では、光沢のある緑、艶消(マット)の緑、結晶の出る緑釉など様々な釉薬による表現のほかにも、白釉あるいは黒釉と組合わせるなど使い方に工夫し、緑を一層引き立たせるオリジナルの表現を目指しています。
 
        